午後の活動
(脳トレ・歌・
個別行動など)
メッセージ
「明るく、楽しく」をモットーに、
スタッフもいつも笑顔で。
「明るく、楽しく」をモットーに、まずはスタッフたちが笑顔で、皆さまと一緒にリクリエーションを楽しみながら行っています。ですから皆さまが笑顔になると、とてもうれしく感じます。生活のリズムを作ることによって、認知症の軽減につながるよう後押しさせていただきます。
作業療法士牛田 守一
認知症デイケア「ももの里」とは
ご本人の心身と生活機能の維持・向上を目的としています。
生活全体をリハビリテーションとして考え、作業療法士を中心に、個人の趣味・特技を活かした活動、全員で協力しながら行うレクリエーションなど、様々なプログラムをご用意しています。医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、介護スタッフなど、多職種によるチームが皆さまを支援いたします。
なお、主治医と相談しながらプログラムを実施するため、当院の診察は必ず受けていただきます。
対象となる方
在宅で生活されている認知症の方
実施日・活動時間
曜日 | 毎週月曜日~金曜日 |
---|---|
時間 | 10:00 ~ 16:00 |
休日 | 土曜日・日曜日・病院の定めた日 |
送迎 | 原則としてご家族による送迎をお願いしております |
費用について
通所にあたり、国の助成制度(自立支援医療制度)が利用できます。
これを申請することにより通所費用を軽減することができます。
活動内容と1日のながれ
作業療法士を中心に、様々なプログラムを実施しています。
午前
-
来所、診察、
健康チェック -
-
嚥下体操
-
昼食
午後
-
午後の活動
(体操・レクリエーションなど) -
おやつ・
1日の振り返り -
帰宅
-
- 個別活動
- … 塗り絵、刺子、書字など
- 集団活動
- … カラオケ、ゲーム、的当てなど
※季節の行事も実施しています。
(お花見、夏祭り、クリスマス会など)
- 健康チェックとは
- 来所時、体温、血圧の測定などの健康チェックを行います。また、デイケア担当医の診察をさせていただきます。
- 回想法とは
- 昔懐かしい生活用具等を用いて、かつて経験したことを楽しみながら語り合うことによって、脳を活性化させ、気持ちを元気にする心理・社会的アプローチのことです。